科目習得試験
2004年9月5日産能大学の科目習得試験がありました。
今日は4科目。
今回は勉強する気持ちが薄くて
準備は当日はやめに会場入りしてテキストを読む程度だった。
1科目目…ITコーディネータをめざす
前半は○×問題。後半は説明問題。図を書くのもあった。
多分多少はあってるかな。
2科目目…インターネットの法律知識
持ち込み不可。50点分が○×問題だった。
でも多分こうだろうって解いた。説明問題がかなり難しく感じた。
結果が心配。
3科目目…民法
テキストを読みながら適当に解いた…
お情けで点をください!
4科目目…会計学
多分大丈夫かな??説明問題はテキストを丸写しした。
結果は来月10/8に帰ってきます。
まあとりあえずさっき疲れて一眠りしたけど
明日の仕事に備えてよく休もう。
産能大学OBの校友会で社労士を受験されていた人が大勢いました。社労士には興味があるのでメルマガで社労士を購読しています。サイトの方に資格取得後社内社労士としてやっていけるかど
うかたずねたところ、その方の周りには開業を目指して
資格取得される人が多いとのことでした。
また、リストラされてやむにやまれない状況で資格を目指されている方が大勢いるとこと。簡単に取れない資格でもあるので
よく考えてから勉強を始めるようご意見をいただきました。
とても目の覚めるような文章でした。
そうですよね。やむにやまれないから難関資格も合格できる。
今自分はテクニカルエンジニアを勉強しています。
その熱意も業務と関係ないのでだんだんとさめてきています。
やむにやまれないから甘いのでしょう。
受験まであと40日。やむにやまれない気持ちでいちから
やりなおそうと思いました。
社労士のメルマガの方どうもありがとうございました。
今日は4科目。
今回は勉強する気持ちが薄くて
準備は当日はやめに会場入りしてテキストを読む程度だった。
1科目目…ITコーディネータをめざす
前半は○×問題。後半は説明問題。図を書くのもあった。
多分多少はあってるかな。
2科目目…インターネットの法律知識
持ち込み不可。50点分が○×問題だった。
でも多分こうだろうって解いた。説明問題がかなり難しく感じた。
結果が心配。
3科目目…民法
テキストを読みながら適当に解いた…
お情けで点をください!
4科目目…会計学
多分大丈夫かな??説明問題はテキストを丸写しした。
結果は来月10/8に帰ってきます。
まあとりあえずさっき疲れて一眠りしたけど
明日の仕事に備えてよく休もう。
産能大学OBの校友会で社労士を受験されていた人が大勢いました。社労士には興味があるのでメルマガで社労士を購読しています。サイトの方に資格取得後社内社労士としてやっていけるかど
うかたずねたところ、その方の周りには開業を目指して
資格取得される人が多いとのことでした。
また、リストラされてやむにやまれない状況で資格を目指されている方が大勢いるとこと。簡単に取れない資格でもあるので
よく考えてから勉強を始めるようご意見をいただきました。
とても目の覚めるような文章でした。
そうですよね。やむにやまれないから難関資格も合格できる。
今自分はテクニカルエンジニアを勉強しています。
その熱意も業務と関係ないのでだんだんとさめてきています。
やむにやまれないから甘いのでしょう。
受験まであと40日。やむにやまれない気持ちでいちから
やりなおそうと思いました。
社労士のメルマガの方どうもありがとうございました。
コメント